You are currently viewing ライフオーガナイザー1級認定講座の受講を迷う方に伝えたQ&A

ライフオーガナイザー1級認定講座の受講を迷う方に伝えたQ&A

私の活動地域である・静岡県三島市でのライフオーガナイザー1級認定講座スタートに伴い

「受講しようかどうか悩んでいます」とのお声を複数いただき、相談会をしました。

その時にでたご質問と回答(私&1級取得後1年の後輩)をまとめました。

ライフオーガナイザー1級認定講座が気になっているけれど、悩む・迷うという方に参考になれば嬉しいです。

 

ライフオーガナイザー1級認定講座とは?

 

プロのライフオーガナイザー®️を名乗り有償でクライアントに片づけのサポートや講師業、執筆業をすることができる資格。

東京では基本毎月講座が開催され、大阪・名古屋・福岡・札幌などでも定期的に開催されている。

地方都市については、開催要望があり、かつ最少開催人数の6名に満たせそうならば開催が検討される。

受講資格や受講料などはこちらからご確認ください(click)

 

どんなことを学べるの?

 

■カリキュラム

【知識編】

オーガナイズの歴史

米国プロフェッショナル・オーガナイザー最大の団体NAPOについて

➢ICDについて

➢クライアントのタイプ

ライフオーガナイザーの特性

➢セルフオーガナイズ演習

オーガナイズの方法

➢オーガナイズの基本原則・2級講座の復習

➢思考のオーガナイズ

➢オーガナイズのプロセス

➢時間のオーガナイズ

➢情報のオーガナイズ

 

【技術編】

オーガナイズ業務の必須アイテム

ライフオーガナイザーとしての心構え

ライフオーガナイザーの仕事のプロセス確認

訪問準備〜初回訪問(ヒアリング)

➢個人情報保護法・ネットセキュリティ

➢訊く技術、診る技術

実測演習〜作図作業

書類の作成

料金の設定について

プレゼンテーション〜提案書の作成

オーガナイズ作業

オーガナイズと脳の仕組み

 

【実践編】

オーガナイズの実践・ニーズについて

オーガナイズ作業実例紹介・知っておきたい商品知識

オーガナイズビジネスの始め方

➢開業についての一般的知識・税金・保険・仕事環境

➢マーケティングについて〜4Pと4C

➢ビジネスコンセプトとゴールの設定

➢ターゲットのしぼりこみ

➢インターネットの活用(集客・販促)について

➢ビジネスプランの作成

➢ビジネスプラン構築シート

プロのオーガナイザーを目指して

認定テスト

※全3回とも課題あり

こちらから転載しました(click)

知識編の思考のオーガナイズ、時間のオーガナイズ、情報のオーガナイズなどは、自分の行動や在り方、考え方について再考するような内容です。

講義だけでなく課題にも関係するので、必然的に実践を伴う内容で、これを経験するかしないかでも、その後の人生の捉え方が変わってくるな〜と感じます。

技術編の「訊く技術、診る技術」というのは、オーガナイザーとしてだけではなく、社会人として生きていく、家族との関係性を潤滑にするのにも非常に役立つ技術です。

実践編の「オーガナイズビジネスの始め方」も、オーガナイザーとして、というより個人で事業を行う人全般に役立つ内容ですね。

 

片づけを仕事にする予定は今ないのですが、それでも受講して大丈夫ですか?

 

大丈夫です。

実際に資格を取得した人の全てが仕事にしている訳でも、関連の仕事をしている訳でもありません。

ただ、確実に言えるのは「自分が成長するためにはプラス」な講座であることは間違いないようで

悩む時間が減る、自分の軸がブレにくくなる、行動がスムーズになる、わちゃわちゃしても悲劇のヒロインにならない、

と言った、受講した結果としてこれらの効果が出てくるようです(周りのオーガナイザーからのヒアリング結果)

ちなみに協会の代表理事も

プロとして活動するだけがライフオーガナイザーの出口ではなく、いろんなかたちでの関わり方が今後は増えていくのだろうなと感じています。

とFacebookでおっしゃっていました^^

 

課題は大変ですか?(フルタイムワーママなので心配です)

 

楽な課題ではないかもしれません(人によって感じ方は違いますね)

根気がいる課題もありますし、今までの自分を振り返るような課題もあります。

課題に共通したキーワードは、「俯瞰するスキルを養うためのもの」な気がします。

でも、やる気があればできないことはないですよ!

 

テストは難しいですか?

 

3回目の最後に認定テストがあります。

正直、6年前に受講した私はテストがあったことさえも忘れていましたが、昨年受講した後輩によると、

「大事なところは先生も大事ですよ、と教えてくれてましたよ〜」とのこと。

そして、資格取得の合否は、認定テストだけで判断されるのではなく、課題なども含めてのトータルです。

2級認定講座の時には、受講生さんにお伝えしていますが、

「テストはあくまでインプットしたことをより自分自身に定着させるためのアウトプットの手段の1つ」

と捉えて「テスト」という言葉にナーバスにならなくても良いかなと個人的には思います。

 

2級認定講座の内容が全て理解しきれていないのに、1級に進んで大丈夫ですか?

 

大丈夫です。

というか、1度受けただけで習得できるほど簡単なものでもないですよね、2級認定講座(苦笑)

講義を聞いて、テキストを見返して、できることを実践して・・

そう言った反復はとても大事で、でも反復しても忘れてしまうのが人間。

1級で重要なところは繰り返すので、再度身につけることができますよ。

不安でしたら、2級認定講座を再受講する、という方法もあります(再受講には条件などもありますので、詳細は個別にご相談くださいネ)

 

いかがですか?

今回、受講を迷っている方に何人もご質問をいただき、多くの方が同じように悩んでいるなら文章にしよう、と思い立ちました。

あくまで私の見解であり、協会の判断ではないことはご承知おきくださいね!

→9/4追記:協会理事から協会の見解と相違ない旨コメントいただきました!(ホッ)

こちらの記事は私が1級を取得する前の状態、取得して変わったことをポストしました。

ぜひご参照ください。

 

▽最新の講座情報はこちらから

▽LINE限定お得情報も配信予定・お友達になってください^^

友だち追加

またはID:@rsk3546l

 

▽5日間無料メルマガはこちらから

ママが2泊3日で家を空けても家族が困らない仕組みと関係性をつくる仕掛け人・マスターライフオーガナイザー®のあがたよしこでした^^